【Wild Castle TD 攻略】城の戦闘要素全部、おすすめ要員をの選び方

城とは

城はゲームを起動した時のメインの画面で、戦闘を行う場所でもあります。

序盤では少ない戦闘要素も城のレべルアップやステージを進行するにつれて多くの要素が解放されて行きます。

この記事では城で解放される戦闘要素一覧とそれぞれの戦闘要素でのおすすめ要員を紹介しようと思います。

 

戦闘要素一覧

弓兵

初期から解放されている攻撃の要。
初期では1体だが、弓兵のアップグレードや城のアップグレードで最大20まで設置する事が出来ます。
弓兵が複数いれば多数の敵にも効果的で、さらに単体攻撃のためボスにも強いです

下記で紹介する戦闘要素の中に弓兵の攻撃力に依存して攻撃力が決まるものも複数あるので、アップグレードの優先度は高め。

英雄

初期から解放されている要素。英雄はアクティブスキルを使用したり、特殊な効果を持っていたりと弓兵と比べて自由度がかなり高い。
英雄は城をアップグレードする事で最大12体まで配置する事が出来、現段階で20種類いるのでその中から選出必要があります。
配置によって得られる効果もあるため、英雄の選び方には戦略性が必要となるでしょう。

タワー

画面の両端に最大4つまで設置出来る建造物です。
矢を放ったり、兵士を召喚したり、経験値を上げたりと様々な効果を持った建造物があります。
建造物は全部で9種類あるので、しっかりと効果を見極めましょう。

才能

才能は様々な効果を相対的に上げてくれる強化システムです。
プレイヤーレベルが1上がる毎に1ポイント振る事が出来ます。
才能一つ一つの最大レベルは20で、現段階で才能は24種類あるのでプレイヤーレベルが481になると全ての才能を振る事が出来ます。
おそらくこのゲームで一番最初に完結出来る強化システムです。

装備

装備とはプレイヤーに装着できる着脱可能な効果を持ったアイテムです。
装備は神器とアクセサリーに分かれており、神器は1種類、アクセサリーは4種類まで装備する事が可能です。
装備の効果は英雄の強化やゴールド収入アップから召喚など様々です。右の画像のような装備で召喚した味方はHPが無いため、死ぬことが無く攻撃力も高い優秀な戦闘要素となっています。
また、装備もアイテムとゴールドを使う事で能力を上げる事が可能です。

持ち物(英雄装備)

持ち物は英雄に直接装備出来るアイテムです。上で紹介した装備とは異なります。
持ち物は武器と防具を1種類ずつ英雄に装備する事が可能で、攻撃力アップやHPアップなど戦闘的な効果を持っているのもが多いです。
主な装備の入手方法は街の飛行船で可能なレイドバトルとなります。
この持ち物も装備同様アイテムとゴールドを使ってアップグレードする事が可能です。

防御

防御は弓兵の両脇に2つまで設置できる建造物です。防御という名前ですが、攻撃的な効果のものがほとんどです。
ほとんどの戦闘要素がゴールドで強化出来るのに対し、防御は代用幣を使って強化が出来ます。どんなにレベルを上げても強化に必要な代用幣は1つなため、お手軽に強化出来る終盤の火力要員でもあります。
この施設が解放出来たのは城レベルが200以上になった辺りだったので、このゲームの中では一番遅く解放される要素となります。

戦闘状況みてどれを育てるかを決めよう!

戦闘状況はは直前のバトルを分析してくれる機能です。どの戦闘員がどれだけのダメージを与えたのかを比率で見る事が出来ます。
上記の画像は左が雑魚戦での戦闘状況、右がレイドボス(ボス単体戦)での戦闘状況です。
このゲームは結構進めて見たところ、戦闘員のバランスは結構偏っています。なので、戦闘状況を見て同じレベルでもパーセンテージが高い戦闘員を選んで育てていくのが良いです。
理想としては雑魚戦で優秀な戦闘員とボス戦で優秀な戦闘員を1:1の割合で組み込むとゲームを進めやすいです。