はじめに
ここではマクロアプリのFRepの導入方法を紹介する。
FRepを知らない方は下記の紹介ページでご覧下さい。
【Android】【FRep】簡単マクロアプリで面倒な作業を自動化しよう
用意するもの
・パソコン
・Androidのスマートフォン
・USBケーブル
導入方法
スマートフォンでの操作
アプリをインストール
GooglePlayストアからアプリをインストールする。
下記からインストール可能。
下のアイコンがホーム画面かアプリ一覧に出てくる。

クリックするとこのような画面になる。
パソコンで設定するまではまだ使えない。

USBデバッグモードにする
1.アプリ一覧またはホーム画面の[設定]をクリック

2.[端末情報]をクリック

3.ソフトウェア情報をクリック

4.ビルド番号を連続でクリック(10回位すれば確実)

5.[設定]を開いた時の画面に[開発者向けオプション]が表示されるのでクリック

6.[USBデバッグ]をONにする

こうなればデバッグモード完了

FRepのユーザー補助サービスをONにする
1.アプリ一覧またはホーム画面にある[設定]をクリック

2.[ユーザー補助]をクリック

3.インストール済みのサービスをクリック

4.FRepをクリック

5.赤枠の部分をクリック

こうなれば完了

FRepのフローティング表示をONにする
1.アプリ一覧またはホーム画面から[設定]クリック

2.[アプリ]をクリック

3.[FRep]をクリック

4.[フローティング表示]をクリック

5.赤い部分をクリック

こうなれば完了

パソコンでの操作
ソフトをダウンロードする
お使いのOSの下記リンクからソフトをダウンロードする。
Windows
Mac
Linax
パソコン詳しくなくてOS分からないって人はWindowsのリンクに入れば多分いける。
なぜなら普及してるパソコンの9割はWindowsだから。
赤枠をクリックでダウンロード

パソコンとスマートフォンで操作
ソフトを起動する
1.ダウンロードしたフォルダを開くと赤枠のフォルダが表示されるのでダブルクリックする。

2.[win_alt.bat]をダブルクリック

3.[すべて展開]をクリック

4.・参照ボタンから展開先を選択する。(どこでもいいならそのままでもOK)
・展開をクリック

5.スマートフォンをUSBでパソコンと繋げる
6.スマートフォンでFRepのアプリを開く
7.展開先に再びファイルが表示されるので[win_alt.bat]をダブルクリック

8.下の赤い画面が表示される場合がある。
されなかった人は9へ。
詳細情報をクリックすると[実行]ボタンが現れるの[実行]をクリック
9.黒いウィンドウが2つ出る。
前面に出てきたウィンドウが下の画像のようになっていたら成功。

スマートフォンの画像を見るとサービス実行中の画面に切り替わっているはず。

アプリの使用方法は下記ページでご覧ください。
【Android】【FRep】簡単マクロアプリで面倒な作業を自動化しよう
上手くいかった人
ドライバをインストールする
下記URLから自分のスマートフォンのメーカーのURLに進んでドライバをインストールする。
https://developer.android.com/studio/run/oem-usb#Drivers
無い場合は [メーカー名 ADBドライバ]でGoogle検索すれば出るはず。