
事前知識 バーバリアンのヒーロースキル
バーバリアンの限定チャレンジなので、もちろん全てのステージでバーバリアンを使用します。
バーバリアンのヒーロースキルは「挑発」。
円形・中範囲を攻撃して敵を5秒間「挑発状態」にします。
挑発状態にされた敵はバーバリアンのみを狙うようになります。
ではステージの攻略へ行きましょう!
1日目
ヒーロー構成
【固定枠】
バーバリアン、新米兵士×2
【自由枠】
妖精、トラッカー
ステージ解説
新米兵士のスキルは単体攻撃。
ステージ1
特に意識する必要無し。スキルは温存しておく。
ステージ2
トラッカー、新米兵士のスキルで薔薇の騎士をとにかく攻める。
ステージ3
ステージ2と同様、トラッカーと新米兵士のスキルで薔薇の騎士から倒す。
バーバリアンが死にやすいので、ゲージが赤になったら妖精を使って回復をする。
2日目
ヒーロー構成
【固定】
バーバリアン、デーモンスレイヤー、ファム・ファタール
【自由】
妖精、ナイトレイブン
ステージ解説
ファムファタールはデモスレみたいに敵の背後に回るタイプ。スキルはスタン付きの近接攻撃。
ステージ1
敵が少なくなるまではスキルが貯まったらすぐ発動。
少なくなってきたら温存しておこう。
ステージ2
最初はスキルをジャンジャン使って敵を倒していく。
デモスレとファムが奥の敵と戦い出し、体力が結構なくなりやすい。
デモスレとファムは奥の敵が少なくてもスキル発動して倒してしまった方が事故りにくい。
ステージ3
バーバリアンのスキルはすぐ発動してOK。
少し経つと奥から増援が4体出現する。そしたらナイトレイブン、デモスレ、ファムのスキルで一斉に倒す。
3日目
ヒーロー構成
【固定】
バーバリアン
【自由】
妖精、ナイトレイブン、氷の女王、烈火の女王
ステージ解説
このステージではクリスタルが出現。
クリスタルは物理が利きにくく、魔法が利きやすい。なので、バーバリアンではクリスタルは攻撃させないようにしよう。
また、クリスタルは破壊すると周囲の敵にダメージを与えるので上手く利用しよう。
ステージ1
初戦が割と難しい。
先ずは氷の女王が後方で複数の敵と戦うためかなり死にやすい。
氷の女王が死ぬ直前らへんでスキルが貯まるので、後方の敵とクリスタルを目掛けてスキルを放ちスタンさせる。
スタンが切れる位で妖精のスキルが貯まるので、すぐに使って体力を回復させる。
ナイトレイブンのスキルが貯まったらすぐ使う。
烈火の女王のスキルが貯まったら後方のクリスタルを攻撃。
これで後方のクリスタルが壊れ、大半の敵が連鎖して死ぬので、後はスキルを温存しながら戦おう。
ステージ2
妖精は回復に専念。誰かしらが赤ゲージになったらすぐにスキルを使おう。
ナイトレイブン、氷の女王、烈火の女王で奥側のクリスタルを集中攻撃して破壊。
後はスキルを温存しながら戦おう。
ステージ3
ナイトレイブン、氷の女王、烈火の女王で片方のクリスタルを集中攻撃して破壊。
増援がわらわら湧いてくるが、リリスを最初に倒して後は泥仕合。
4日目
ヒーロー構成
【固定】
バーバリアン、嵐の賢者、水の精霊
【自由】
妖精、ナイトレイブン
解説
水の精霊のスキルは回転率高めの全体回復。かなり耐久力が低いので注意が必要。
ステージ1
特に難しい事は無い。
最初はスキルでバンバン倒して、敵が少なくなったら温存しよう。
ステージ2
後方から出現する敵が水の精霊を攻撃してくるので要注意。体力が半分になった段階でもう回復しておいた方が安全。
それだけ意識してれば特に問題は無し。スキルが貯まったら打つを繰り返していればちゃんと敵は減っていく。
ステージ3
またまた後方から敵が湧いてくる。
妖精と水の精霊を交互に使いながら、危なくなったら回復しよう。
バーバリアン、嵐の賢者は海の守護者を狙おう。
後方の敵はナイトレイブンのスキルでしっかり溶けるので問題なし。
回復に上手く気を付けておけばこのステージも難なくクリアできる。
5日目
ヒーロー構成
【固定】
バーバリアン、スノービスティ、水の精霊
【自由】
ナイトレイブン、光の崇拝者
ステージ解説
今回はスノービスティが参戦。
スノービスティは戦闘が開始して少し経つと転がって敵の奥側に移動する。また、奥で少し戦うと手前に転がって移動する。の繰り返し。
スキルはかなり近距離で、周囲の敵にダメージを与えて氷らす事が出来る。敵を凍らせて足止めするのに使おう。
ステージ1
特に意識する事も無し。
ステージ2
こちらも簡単。強いて言えばウサギで茶色い巨人をスタンさせておくと楽。
ステージ3
巨人の集団が結構攻撃力高め。ウサギとスノビでスタンさせながら戦おう。
6日目
ヒーロー構成
【固定】
バーバリアン、ベルセルク
【自由】
妖精、ナイトレイブン、光の崇拝者
ステージ解説
ベルセルクのスキルは範囲内の敵をスタン。
ステージ1
敵の行動パターンによっては何もできずにベルセルクが死ぬ時もある。
その場合は離脱して敵の行動パターンを変えて再戦しよう。
他は特に意識せずとも勝てる。
ステージ2
バーバリアン、ウサギのスキルをオブジェクトに当てて片方ずつオブジェクトを破壊しよう。
増援も後方から沸いてくるが、ナイトレイブンのスキルで溶けるので意識しなくても大丈夫。
ステージ3
ステージ2同様バーバリアン、ウサギのスキルはオブジェクトに当てる。
6日目の最終ステージだがかなり簡単。