
皆さんいつもご注文ありがとうございます。
Uber Eatserのてんてん丸です。
UberEatsを頼んでいて遅すぎる!とか出来ればもう少し早く届けてほしいとか思った事ありませんか?
料理が早く届く方法を配達員の事情を踏まえて紹介していきます。
支払いを電子決済にする

現金払いだったらその場でお金を渡してお釣りを受けとる時間がかかりますよね?
電子決済だったら商品を渡されるだけ!早い!
そういう事ではありません(笑)
配達員は「現金払いを受け付ける」か「電子決済のみ」かを選択して働く事が出来るのです。
つまり、現金払いを受け付けている配達員は稼働している配達員の中の一部なのです。
電子決済にしておけばすべての配達員が対象なので、料理を運ぶ配達員が早く決まりやすいという訳です。
ネットで調べたり実際に聞いてみたりした感じでは現金払いを受け付けている配達員は半分くらいという印象です。
ちなみに私は基本的に現金払いを受けてつけていますが、大雨の時などは現金払いはオフにしてます。
濡れた手で会計するのが嫌なので、、、
こんな感じで、現金払いはしたくなかったら配達員はいつでもオンオフを切り替えられるのです。
近場のお店で頼む

近い方が早く来るのは当たり前じゃない?と思いますが、それ以外にも理由があります。
配達員は入ってきた配達依頼を『受注』と『拒否』が出来ます。
Uber Eatsは配達エリアが小分けされてないので、配達員は自分で働きたいエリアを大体の感覚で決めて働いています。
なので、遠方の配達だと自分のエリアから離れる場合も多いため、配達依頼が拒否されやすいです。
もっというと新料金体勢になった今では、ピーク帯以外は配達距離による報酬増加がほぼないため遠距離配達はデメリットでしかありません。
早朝や深夜帯なんかはほぼほぼ最低賃金で働かされるので、配達距離が0.1kmでも4kmでも報酬は300円です。
そんな中で遠方のオーダーを受ける人はまれなので、早く料理が来て欲しい時は出来るだけ近くのお店を選びましょう。
近いお店を選べばどの時間帯でもどんな天候でも配達員が決まりやすいので早く料理が届きやすいです。
住所を分かりやすく書く

配達員から言わせてもらうと住所が分かりづらい人結構多いです。
ピンがずれやすいというUberアプリの仕様もありますが、全てそれが原因な訳ではありません。
例をあげると
・マンション名を記載していない
・マンションが奥まった位置にある
・入口が居住者とは別(タワーマンション)
・ピンがずれている(新築でまだGoogleマップに載っていない)
・同じ住所に建物が複数ある(一戸建て)
など出そうと思えばいくらでも出せます。
自分の住んでいる家が少しでも分かりにくいなと思った方はメモにちょっとでも説明を記載しておく事をオススメします。
少し協力して貰うだけで配達員はかなり早く目的地を見つけられます。
後、マンション名は必ず書いて貰いたいです。
ピンがずれてしまってる場合、マンション名が記載してあれば配達員は自力で見つけやすいです。
メモを毎回書くのは面倒だと思いますが、マンション名は住所で1回登録すれば後はもういじる必要ありませんので協力お願いします。
まとめ
・支払いを電子決済にする
・近場のお店で頼む
・住所を分かりやすく書く
この3つを行えば格段に速く料理が届く事は間違い無しです!
取り敢えず早く飯が食べたい!そんな人は実戦してみて下さい。