
どうも!UberEatsとアフィリエイトで生計を立てているてんてん丸です!
みなさんマック地蔵はご存じでしょうか?
マクドナルドの前でオーダー待機しているUberEats配達員の事です。
なぜマクドナルドの前で待機をするのかというのは効率が良いからなのですが、僕はもうやめました。
言うほど効率が良くない事に気付いてしまったからです。
マック地蔵が駄目がと感じた理由をこの記事で紹介していきます。
みんながマック地蔵をする理由

先ずはなぜ多くの配達員がマック地蔵をする理由を説明していきましょう。
①オーダー数が多い
UberEatsでマクドナルドを頼むお客さんはとても多いです。
マクドナルドの前で待っていればいずれはオーダーが来るというのは、配達員にとって安心出来る待機場所です。
②近場の配達オーダーしかこない
2km以上離れてた場所に運ぶオーダーはほぼ入ってきません。
大体1km前後の近場の配達オーダーとなるため、効率良く配達する事が出来るのです。
上記の2つの理由でマックを拠点として活動する配達員が多いのです。
マクドナルドの前で待機をして、近場のオーダーを受け、またマクドナルドの前に戻ってくる。
そういったルーティーンで稼いでいるのがマック地蔵の人達です。
マック地蔵の効率が悪い理由
マクドナルドとUberEatsは特別な契約を交わしている。

ここからが本題です。
良いとこ尽くしだと思われたマック地蔵にもデメリットは多くあるのです。
なぜならマクドナルドはUberEatsと特別な契約を交わしているからです!
他の飲食店には無いどのような内容の契約かを説明していきます。
①注文が入ったのと同時に配達員に召集がかかる
どういう事かを説明しますと、
基本的にどのお店も料理を作り終わってから、ピックアップの指示をアプリから送信し、配達員に召集がかかるという仕組みになっています。
ですが、マクドナルドだけは注文が入った瞬間に配達員に召集がかかるのです。
これによってどういう事が起きるかというと、配達員はお店についてから料理が完成するのを待たなくてはならないのです。
マクドナルドの前で待機してるという事は、お店に取りにいく時間は0です。
なのでマックのオーダーが入ってきても、そこから商品を受け取るまで平均10分程度待たなくてはなりません。
②2件同時注文がない
マクドナルドからは2件同時注文は入ってきません。
UberEatsは配達回数のノルマでインセンティブを貰えるので、1件ずつの配達だとクエストをクリアするのが難しくなってしまいます。
この2つがマックとUberEatsが交わしている特別な契約です。
なんでこんな契約を交わしているかというと、マクドナルドのポテトの品質維持のためです。
少しの時間経過で著しく劣化してしまうポテトが原因で、UberEats配達員にはデメリットでしかない措置がなされているのです。
普通のデメリット
マック地蔵にはこの特別な契約以外にもデメリットはあります。
①競合が多い
いくらマックのオーダーが多いとは言っても、配達員も多かったら元も子もありません。
マック地蔵は外人が好むケースが多く、外人は同じ国同士で情報共有しているので、一人が良い場所をみつけたら瞬く間に複数人連れてきます。
②見栄えが悪い
少数ならまだしも多数の配達員がマック地蔵をしていたら少し異様な光景です。
場所によっては歩行者の邪魔にもなりやすいので、あまり良い見方はされないでしょう。
まとめ
僕がマック地蔵をやめた理由は上記の特別な契約があるからです。
かつてのマクドナルドは店先での注文だけだったので、頼んでから商品を受け取るのはかなり早かったです。
ですが、モバイルオーダー、UberEats、マックデリバリー、出前館…etc、など多方面からガンガンとオーダー入るようになった今、マクドナルドの商品提供スピードはかなり遅いです。
わざわざ長時間待たされるマックの前で待機するより、他の店で待ち時間なく商品を受け取った方が効率良く配達出来ると僕は学びました。
UberEatsの稼ぎ方もいろいろな攻略法があるので、自分に合った稼ぎ方を見つけていきましょう!